順天堂大学 スポーツ健康科学部 生理学研究室

Department of Physiology, Health and Sports Science, Juntendo University
Linh Phamさんの研究が『Physiological Genomics』誌に掲載されました


共同研究を行っているお茶の水女子大のLinh Phamさんの論文「Estradiol-dependent gene expression profile in the amygdala of young ovariectomized spontaneously hypertensive rats」がPhysiological Genomics誌に掲載されました。

  • Linh T Pham, Ko Yamanaka, Yasunori Miyamoto, Hidefumi Waki, Sabine S S Gouraud
    Estradiol-dependent gene expression profile in the amygdala of young ovariectomized spontaneously hypertensive rats.
    Physiol Genomics. 2022 Mar 1;54(3):99-114. doi: 10.1152/physiolgenomics.00082.2021. Epub 2022 Jan 31.

PubMed

Physiological Genomics

研究室に小林さん(D2)、市原さん(M1)、江連さん(M1)、中川さん(M1)、南谷さん(M1)が加わりました


大学院博士後期課程に小林徹さん(医学研究科所属)、大学院博士前期課程に、市原弘康さん、江連眞一郎さん、中川暁博さん、南谷直佑さんが新しく加わりました。
よろしくお願いします。

メンバー | Member

M1香月さんの研究が『映像情報メディア学会技術報告』に掲載されました


修士課程1年の香月さんが「第37回 日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究会」で研究報告し、その概要をまとめた論文(技報)が『映像情報メディア学会技術報告』に掲載されました。

  • 香月翔太・河村剛光・和気秀文・山中航 VRサイクリング運動時の競争他者によって誘発される情動変化が運動パフォーマンスおよび自律神経応答に及ぼす影響 映像情報メディア学会技術報告 ITE Technical Report Vol.44, No.31, HI2020-74(Nov.2020)

日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究会

技報オンラインシステム

『体育の科学 70巻11月号』にレビュー論文が掲載されました


『体育の科学 70巻11月号(特集 運動技能を支える神経メカニズムの新知見)』にレビュー論文「運動時の動機づけと情動-線条体と扁桃体に着目して-」が掲載されました。

杏林書院ホームページ

トップレベル体操選手の脳に関する論文がJournal of Physiological Sciencesに掲載されました


Journal of Physiological Sciences誌にトップレベル体操選手の脳に関する共同研究論文"Regional brain gray matter volume in world-class artistic gymnasts"が掲載されました。

Regional brain gray matter volume in world-class artistic gymnasts.
Makoto Fukuo, Koji Kamagata, Mana Kuramochi, Christina Andica, Hiroyuki Tomita, Hidefumi Waki, Hidenori Sugano, Yuichi Tange, Takumi Mitsuhashi, Wataru Uchida, Yuki Takenaka, Akifumi Hagiwara, Mutsumi Harada, Masami Goto, Masaaki Hori, Shigeki Aoki, Hisashi Naito
J Physiol Sci. 2020 Sep 18;70(1):43. doi: 10.1186/s12576-020-00767-w.

[プレスリリース]

『別冊「医学のあゆみ」健康寿命延伸に寄与する体力医学』にレビュー記事が掲載されました


『別冊「医学のあゆみ」健康寿命延伸に寄与する体力医学』にレビュー記事が掲載されました。

心臓血管系疾患予防としての運動
6.運動トレーニングによる高血圧改善の機序─中枢性機序を中心に(和気秀文・Gouraud Sabine)
KeyWord 視床下部室傍核,吻側延髄腹外側野,孤束核,炎症反応,アンジオテンシンII

別冊「医学のあゆみ」健康寿命延伸に寄与する体力医学

令和2年度の体力医学会(JPFSM)奨励賞に月岡君の論文が選出されました


令和2年度の体力医学会(JPFSM)奨励賞に月岡君の論文が選出されました。

Effects of bilateral lesions in the central amygdala on spontaneous baroreceptor reflex in conscious rats Kei Tsukioka, Ko Yamanaka and Hidefumi Waki JPFSM, 8 (1): 45-50 (2019)

体力医学会 学会賞受賞論文

研究室に新しいメンバーが加わりました


大学院博士後期課程に、冨田 圭佑さん、Nguyen Van Thuさんが、 大学院博士前期課程に、香月 翔太さん、片桐 亮さんが新しく加わりました。
よろしくお願いします。

Neuroscience誌に金芝美さんの論文が掲載されました


Neuroscience誌に金芝美さんの論文(「運動強度依存的な心血管応答制御における扁桃体と尾側前障の潜在的役割」)が掲載されました。 金芝美さんの博士学位論文になります。

Kim J, Yamanaka K, Tsukioka K, Waki H.
Potential Role of the Amygdala and Posterior Claustrum in Exercise Intensity-dependent Cardiovascular Regulation in Rats.
Neuroscience. 2020 Feb 26. pii: S0306-4522(20)30110-X.
doi: 10.1016/j.neuroscience.2020.02.024.
PubMed | Journal